top of page
検索


第1回 祝の郷 懇親会
去る、10/19(土)、祝の郷では入居者様のご家族様に当施設のことをより一層、知っていただくべく施設とご家族様で懇談会を行いました。 当日は20名強のご家族様が参加してくださり、当施設の沿革や概要を熱心に聞いていらっしゃいました。特に入居者様が当施設で看取りとなった場合の流...
幸田康宏
2019年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント


第5回 祝の納涼祭-IWAINO NOURYOUSAI-
夏休みも終わりに近づいてくる9月1日。開設して5回目となる記念すべき納涼祭を行ないました。天気の方は直前まで雨がやまず、開催が危ぶまれましたが昼前には見事に晴れ絶好の祭り日和の中、開催となりました。 屋台は前年に引き続き、焼き鳥や焼きそば、ビールなどが並び、他にも移動式猫バ...
幸田康宏
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:205回
0件のコメント


第2回 合同運動会開催
暖かい陽気になった5月末。巷の学校では運動会ということで、今年も祝の郷ではデイサービスの利用者様と合同で運動会を開催しました。 フロアごとに赤組、青組、白組と三つにわけ、紐でぶら下げた景品を選んでひっぱる「何がでるかなゲーム」や入れた玉を競う「玉入れ」、ビーチボールを運ぶ...
幸田康宏
2019年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


憩の交流室 REPOS~ルポ~
桜さき、春の陽気を感じられるこの季節、いままでに類を見ない大型連休を迎えようとしてる中でいかがお過ごしでしょうか? 祝の郷では今まで以上に地域の方と交流を深める場として親しみをもっていただける施設となるよう地域交流センターに喫茶コーナを設け、その名称を募集した結果、RE...
幸田康宏
2019年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント


ハッピーバレンタインでチョコパンケーキ作り
まだまだ朝夕の寒さが残る2月。世間ではバレンタインということでだんだんでは女性利用者様を中心にチョコパンケーキを作りました。 女性職員はパンケーキを焼き、中身のフルーツを男性職員と利用者様に切ってもらっていると、男性職員の包丁さばきが気になるらしく指導しながら丁寧にカットさ...
幸田康宏
2019年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


楽しいお餅つき♪
2018年も暮れの月、祝の郷では今年も餅つきを行ないました。 今回も臼を中心におき、席を円にして入居者様全員が餅つきの様子を眺めれるように工夫。 餅つきができる方みな、健康と幸せを願って杵をふり、単身で力強く餅をつく方も、車いすに乗ったままつく方も楽しそうに餅をついてらっし...
祝の郷の三等兵
2018年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント


祝の郷・忘年会2018
去る12月14日(金)、今年も祝の郷では忘年会を行いました。 2018年の良いことも悪いこともわすれて新しい年を迎えるべく、今年も昼食を豪華に「握り寿司」を作ってみなさんに召し上がっていただきました。 鯛やサーモンなど新鮮なネタで彩られた握り寿司の数々に入居者様は大喜びされ...
祝の郷の三等兵
2018年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


第2回 美容体験会
肌寒くなってきた11月中旬。女性入居者様にファンデーションやマニキュアを使ったメイクを楽しんでもらおうと「第二回 美容体験会」を行ないました。 メイクに年齢は関係ありません。何歳になっても女性は綺麗でいたいもの♪ 前回に引き続き今回もメイクをしてくれるのは美容現場の第一線で...
祝の郷の三等兵
2018年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


第4回 祝の納涼祭
7月初頭に西日本豪雨に見舞われた南予地域ではどこの市町村も花火大会を自粛する傾向でしたが、祝の郷では利用者様や地域の方に祭を通して元気なっていただけたらと思い納涼祭を行ないました。 天気の方も直前まで台風の心配がされましたが空は見事に晴れ、絶好の祭り日和の中での開催となりま...
祝の郷の三等兵
2018年8月29日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント


みんなで楽しくそうめん流し
暑い日が続く8月初旬。 祝の郷では今年もそうめん流しを行ないました。 長テーブルの上にそうめん流し用の竹を設置し、竹の葉やすだれで飾りつけ、心地よい水の流れる音を流しながら涼を感じれる空間をしっかり作りました^^ 会場にこられた入居者様が椅子の上で今か今かと待たれている...
祝の郷の三等兵
2018年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


ツバメの巣立ち
夏の暑さが増してきた7月上旬。 祝の郷には毎年、巣を作りにやって来るツバメのカップルがいます(^○^) 今年も何組かのツバメのつがいが祝の郷のいたるところに巣をつくり、雛を育てていたのですが、 その雛達がいよいよ巣立ちの日を迎えようとしています♪...
祝の郷の三等兵
2018年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


祝の郷&祝の森 合同運動会
暖かい陽気になった5月末。宇和島市内では運動会をする学校が多いと言う事で祝の郷でもデイサービスの利用者様と合同で運動会を開催しました。 3階の入居者様を赤組、2階を青組、デイサービスの利用者様を白組にわけ三つ巴の対抗で行いました。紐でぶら下げた景品を選んでひっぱる「何がでる...
祝の郷の三等兵
2018年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


鶴城と八ッ鹿合同イベント
冬の寒さが次第になくなってきた4月。鶴城グループと八ッ鹿グループの入居者様が合同で南楽園へ行きました。 イベント当日は天気がよくポカポカで、散策にはもってこいの一日。当初の目的は南楽園に咲く桜を観に行こうと言う事でしたが、今年の桜は開花が早く4月3日にはすでに半分以上が散っ...
祝の郷の三等兵
2018年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


お花の鑑賞会
次第に暖かくなってきた3月。だんだんでは南楽園で行われている梅まつりに行ってきました。 梅を眺めながら食事もできるよう仕出し弁当を片手に期待に胸を膨らませいざ出発。会場につくと一面に広がる梅の花にみなさん目を丸くしながら「きれいね~」と声をもらしていました。...
祝の郷の三等兵
2018年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


2018年の幸せを願ってお餅つき
祝の郷では2018年の皆さんの健康を祈って餅つきを行いました。 今年は去年よりも多くの方が餅をつけれるよう、そして、餅つきの様子が観れるように。 臼を中央に構えて、みなさんが円になって囲んで行ないました。 単身で力強く餅をつく方や、車いすに乗ったまま、介護員と一緒につく方な...
祝の郷の三等兵
2018年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:2,262回
0件のコメント


2018 祝の郷 書初め大会
2018年の新たな年が明け、お正月の三が日に祝の郷の各グループでは書初めを行ないました。 テーマはあえてもうけず、みなさまの得意な文字、好きな文字を思い思いに書いていただくことにしました。 書初めが好きな方や、書きたいという希望があった方は率先して取り組み「祝」や「松」など...
祝の郷の三等兵
2018年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


介護の日のイベント in 八幡浜 2017.11.25
11月には「介護の日」があるのをご存知でしょうか? 介護についての理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及びその家族等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、介護に関する啓発を重点的に実施する日として、「11月...
幸田康宏
2017年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:2,289回
0件のコメント


第3回 祝の納涼祭開催
夏休みも終わりに近づいてくる8月末。今年も祝の郷では納涼祭を行ないました。 空は見事に晴れ、絶好の祭り日和で屋台は前年に引き続き、焼き鳥やフランクフルト、ビールなどが並び、その他にもかき氷やクレープなど外部の屋台も出店。...
幸田康宏
2017年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:114回
0件のコメント


宇和島南中等教育学校との交流会
3月17日(金)。今年も宇和島南中等教育学校の家庭クラブが祝の郷の入居者様と交流をしに来てくれました。 今回、来てくれたのは12名の元気な学生さんたち。鶴城の交流スペースをつかってジェスチャークイズやリコーダー演奏など、さまざまな催し物を披露し入居者様と一緒になって楽しんで...
祝の郷の三等兵
2017年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:191回
0件のコメント


幸せ願ってお餅つき
2016年も暮れの月、祝の郷では今年も餅つきを行ないました。 今回は臼を中心におき、席を円にして入居者様全員が餅つきの様子を眺めれるように工夫。 餅つきができる方みな、健康と幸せを願って杵をふり、単身で力強く餅をつく方も、車いすに乗ったままつく方も楽しそうに餅をついてらっし...
幸田康宏
2017年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント
bottom of page